ピアノを弾こう!!

    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 教室ご案内
飛んでいる鳥のイラスト。
  • レッスングッズ

    最近よくレッスンで使っているものです。 ホワイトボードとマグネットボードですね。どちらにも書き込んで説明に使っ…

    9月 28, 2023
  • 呪文

    改めて、楽譜を読む、をテーマにレッスンで少しだけ読譜の練習をしています。音源を聴いて覚えてしまう生徒さんにもし…

    9月 5, 2023
  • 連弾

    大人の生徒さんの発表会まで1か月を切りました。今回は皆さんにソロの他連弾にも挑戦していただくことになっています…

    9月 4, 2023
  • ピアノの選び方

    電子ピアノではなく生のアコースティックのピアノの選び方について少しお話します。新品でも中古でもまずは気に入った…

    9月 2, 2023
  • スーパーブルームーン

    今日8月31日は一年で一番月が大きく見えるスーパームーン、そして今月2度目の満月、ブルームーンなのだそう。外を…

    8月 31, 2023
  • 夏休みなので

    学校が長期のお休みになるとレッスンの振替えが増えるのですが、今年は特に振替のお願いが多いですね。行動制限が無く…

    8月 9, 2023
  • 全音音階

    こども向けの楽典のワークでは音階が3種類、として説明されていることがよくあります。長音階、短音階、半音階。長音…

    8月 5, 2023
  • 基本の和音2

    基本の三和音にはあと二種類の和音があります。短三度の上に短三度が乗っている減三和音、dim、ディミニッシュ。そ…

    8月 4, 2023
  • 基本の和音1

    和音は3度音程を積み上げて作ります。分かりやすい所ではドミソ。一つ飛ばしで2つの音を使っています。そしてこのド…

    8月 2, 2023
  • 音程

    ある音から他のある音までの距離を音程と言います。この音程は数え方に注意が要ります。二つの音が同じ高さの場合は1…

    8月 1, 2023
←前のページ
1 2 3 4 … 25
次のページ→

ピアノを弾こう!!

Proudly powered by WordPress