-
難易度を考える
曲の難しさ、難易度別にまとっまている曲集などが沢山の出版社から出ています。一曲一曲、星の数で表している楽譜もあ…
-
楽譜の選び方 ポピュラー編
ポピュラー音楽の楽譜の選び方は少し難しいですね。特に初心者、初級の方にとっては、練習して弾ける楽譜であるのかど…
-
楽譜の選び方
弾きたい曲があり、選ぶまでもなく、一つの出版社からしか出ていなければそれを購入するしかないのですが、いくつかの…
-
楽譜の買い方
便利になったもので、今は一曲一曲ダウンロードで購入することも出来るようになりました。楽譜を入手しようとしてもレ…
-
拍子記号
音部記号、ト音記号やヘ音記号の隣にある数字が拍子記号です。その曲がどういうが拍子、リズムで作られているのかを表…
-
楽譜は財産
新しい楽譜はどんどん出てきます。その一方、絶版になる楽譜も沢山あります。いい、と思った楽譜はその時に買わないと…
-
調と音階
音楽はチームで作られています。チームリーダーは主音。その他のメインメンバーは6人(音)だと考えて下さい。例えば…
-
バーナムピアノテクニック
色々なテクニック習得に特化したテキストです。始めのうちは4小節、長くても8小節でとても短い曲が集まっています。…
-
楽譜は設計図であり地図でもあります
レッスンで曲の途中から弾いてもらうことがあるのですが、それがとても苦手な方がたまにいらっしゃいます。最初からで…
-
ダブルシャープとダブルフラット
記号で表すとダブルシャープはXのような形でダブルフラットは♭が二つ並んでいます。意味は、ダブルシャープは全音上…